前回に続いて、今回は具体例を交えて「代償分割による方法」と「換価分割による方法」での税額の違いを解説していきます。 【想定事例】 ・父親が平成27年中に死亡し、相続人は同居していた配偶者Aと長男B及び別居 […]
相続
相続で自宅を売却する際は要注意!①
最近、当事務所でご相談を受けた事例から皆様にも参考になる事を一つご紹介します。 相続において、相続人間で財産を分ける方法は主に3つあります。 一つは①現物分割による方法です。その名の通り、不動産や預貯 […]
今、話題の”マイナス金利”について
今年1月29日の日銀政策決定会合で我が国で初めて導入が決定され、2月16日から実際に導入された”マイナス金利”ですが、導入決定以来、新聞紙上でこの言葉を目にしない日はないというくらい随所で話題になっています。 &nbs […]
「タワマン節税」に歯止め?
今週24日(日)の日経新聞に『「マンション節税」防止~相続税 高層階、評価額上げ~』という記事が掲載されていました。 それによると、総務省と国税庁が、相続税や贈与税、固定資産税の課税標準となるマンションの評価額を高層 […]
【相続のイロハ(第30回)】 総括 ~まとめ~
ここまで30回に亘って相続や生前対策に関する基本的事項を解説してきましたが如何でしたでしょうか? 内容的には、平成27年からの税制改正で新たに相続税の課税対象(納税義務者)になるであろう方々を対象に、初 […]
【相続のイロハ(第29回)】 生前対策について③ ~具体的方策(その2)~
前回に続き、生前対策の具体的手段の一つである「各相続財産の課税価格の圧縮」の一例として、今回は”生前贈与の各種非課税制度”の活用についてお話しします。 昨今、生前贈与に関する記事や商品広告が新聞・雑誌等 […]
【相続のイロハ(第28回)】 生前対策について② ~具体的方策(その1)~
今回は生前対策の具体的手段の一つである「各相続財産の課税価格の圧縮」についてお話しします。 以前の投稿でもご説明した通り、相続財産は、原則、相続開始時の時価で評価することになっていますから、ご自身で費消 […]
【相続のイロハ(第27回)】 生前対策について① ~基本的な考え方~
前回まで、相続が発生した場合に必要となる相続税の計算・申告や関連する諸手続をいつまでにどのように行うのかについて解説してきました。 しかし、実際に相続が生じると、遺族の方々は各種法要や行政手続と並行して […]
【相続のイロハ(第26回)】 その他の手続② ~相続財産の名義変更等~
前回に続いて、相続税の他に遺族(相続人)が行わなければならない手続として、今回は”相続財産の名義変更等”について解説します。 前回の「所得税・消費税の準確定申告」と異なり、こちらは特に手続に期限は設けられていませんが […]
【相続のイロハ(第25回)】 その他の手続① ~所得税・消費税の準確定申告~
前回「相続税の申告・納付」について解説しましたが、相続に伴って遺族(相続人)が行わなければならない手続には相続税の他にも幾つかあります。 その中でも特に期限が定められているものが”所得税・消費税の準確定申告”です。 […]