前回までで”課税遺産総額”、”相続税の総額”並びに各相続人毎の”納付税額”まで算定できたことになります。 その結果、相続人に納付すべき税額がある場合は、”相続の開始があったことを知った日の翌日から10か月以内”に相続 […]
相続
【相続のイロハ(第23回)】 相続税額の2割加算と税額控除
前回ご説明した計算方法により各相続人の相続税額が算出されますが、その金額が最終的に税務署に支払う税額(納付税額)ではありません。 そこから種々の政策上の理由・配慮によって、一定項目が加算・減算されて最終的な各相続人毎 […]
【相続のイロハ(第22回)】 相続税額の計算
課税価格の合計額がプラスとなるため相続することとし、基礎控除額を差し引いても課税遺産総額が生じる場合は相続税額を計算することになります。 しかし、相続税額は課税遺産総額に単純に相続税率を掛けて計算するわけではありませ […]
【相続のイロハ(第21回)】 相続の承認と放棄(相続するか・しないか)
前回まで、「法定相続人」に始まって、「相続税が課税される(されない)財産」やその財産から控除できる「債務控除」にはどのようなものがあり、そして各財産をどのように(幾らで)評価するのかといった「相続財産の評価方法」につい […]
【相続のイロハ(第20回)】 相続財産(その他)の評価方法
これまで土地や家屋、預貯金、有価証券といった主たる相続財産の評価方法について、基本的な部分を解説してきました。 実際の相続の場面においては、例えば土地であれば”「小規模宅地等の特例」の複数対象地の選択適用”であったり […]
【相続のイロハ(第19回)】 相続財産(有価証券)の評価方法② ~公社債等~
前回は株式(特に、上場株式)について解説しましたが、今回は公社債その他の有価証券の評価方法について説明します。 (1)公社債 ”公社債”とは、国や地方公共団体が発行する国債・地方債、民間企業が発行する社 […]
【相続のイロハ(第18回)】 相続財産(有価証券)の評価方法① ~株式~
今回から上場株式や公社債等の”有価証券”の評価方法について解説していきます。 まず最初は”株式”についてです。 株式(又は株式に関する権利)の価額は、”銘柄の異なる毎”に、次に掲げる区分に従い、”1株 […]
【相続のイロハ(第17回)】 相続財産(現金・預貯金)の評価方法
今回は”現金・預貯金”の評価方法についてお話しします。 前回までの土地や家屋と異なり、これらの財産は金銭ないし金銭債権ですから、基本的に相続開始時における”手許残高”あるいは”預入高”がそのまま評価額に […]
【相続のイロハ(第16回)】 相続財産(家屋)の評価方法 ~自用家屋・貸家~
前回までの”土地”に続いて、今回は”家屋”の評価方法について解説していきます。 と言っても、家屋の場合は土地ほど煩雑ではありません。 まず家屋は、原則”1棟の家屋”を評価単位として評価することになって […]
【相続のイロハ(第15回)】 相続財産(土地)の評価方法④ ~小規模宅地等の特例~
土地(宅地)の評価方法に関して3回にわたって解説してきましたが、最後に相続財産の課税価格合計額や相続税額に対する影響が非常に大きい”小規模宅地等の特例”について説明しておきます。 相続又は遺贈(若しくは […]