毎日健康でいられることの有難さ

 最近暑さも和らいでかなり過ごし易くなりましたね。  気が付けばもう9月も下旬に差し掛かり、この調子で行くと今年もあっという間に終わってしまいそうな感じです。    先々月末、3~4年振りに人間ドッグを受診した […]

個人金融資産と認知症高齢者

 先月は平成29年分の路線価が公表、また、現在法制審議会で検討されている民法(相続編)の改正試案の内容が日刊紙の1面で取り上げられるなど、このところ有難いことに相続に関する時事ネタには事欠きません。  お陰でこのブログの […]

平成29年分・路線価等が公表!

 相続税や贈与税の算定基準となる路線価等(財産評価基準書”路線価図・評価倍率表”)の平成29年分が今週7/3に国税庁から公表されました。    今年も昨年に引き続き、近畿では大阪府・京都府の上昇が顕著ですが、阪 […]

税務相談にもAI(人工知能)導入?

 先日(6/24)、某日刊紙に「税務相談 AIにお任せ」という標題で、国税庁が前日公表した”税務行政の将来像”に関する記事が掲載されていました。  今や空前のAI(人工知能)ブームで、色んなところで実用化が進められていま […]

「卒婚」ってご存知ですか?

 最近ある年齢以上の女性の間で”卒婚”が注目されているそうです。皆さんご存知ですか?    ”就活”や”終活”と同じく省略言葉(当て字)ですので正確な定義はありませんが、「結婚を卒業する」ということを意味して用 […]

”相続手続の簡素化”が5月からスタート

 早いもので今年も1/4が終わり、4月に入って大分暖かさが感じられるようになりました。  今年の桜の開花は昨年より少し遅いようで、芦屋川沿いの桜並木も今週末ようやく満開を迎えそうです。  毎年この景色を見ると、ようやく「 […]

相続財産の種類にも変化の兆し

 今月16日から、平成28年分の確定申告期が始まりましたね。  税理士にとって恒例行事である申告相談会場での業務支援に先日対応させて頂きましたが、懸念していたマイナンバー記載義務化による混乱も特になく、昨年以上に多くの方 […]

相続に関連する最高裁判決について

 昨年末から相続に関連する最高裁判決が立て続けに二つ決定・公表され、新聞等を賑わせています。  以前であればこれほどマスコミに大きく取り上げられることもなかったかと思いますが、平成27年からの相続税法改正の影響で、相続に […]