先週、国税庁から平成27年分の相続税の申告状況が公表されました。 基礎控除額の一律40%引下げなど、約20年振りの大幅改正となった相続税法が平成27年1月1日から施行され、施行初年度の課税割合(1年間に […]
ブログ
相続に「信託」という選択肢
ご自身の財産をご自身の意思で何方かに遺そうとする場合、真っ先に考えられる方法は「遺言」です。 万一ご自身が亡くなられた際、遺産分割において親族間で争いが生じないようにするためにも遺言を遺されておくことは極めて有用です […]
お陰様で開業3年目を迎えました!
早いもので当事務所も開業から丸2年が経過し、今月1日で3年目を迎えました。 まだまだ設立当初の目標には至っていませんが、特別なバックグラウンドや実績のない私がここまでやってこられたのは、偏に私という人 […]
素敵な歳の重ね方
今の仕事を始めてまもなく2年になろうとしています。早いものですね~(^^) その間、ご縁があってお客様になっていただいた方々が様々いらっしゃいます。 私の事務所に相談に来られるお客様は何かしら相続対策 […]
相続対策セミナー@西宮
今週、知人の紹介を通じて某生命保険会社主催のセミナー(西宮)で2時間程の講演をさせていただきました。 改正相続税法が施行されて間もなく2年が経ちますが、一時期の盛況ぶりには及ばないものの関係者のご努 […]
相続税と贈与税、どっちが得?
梅雨も明けて、甲子園の垂れ幕も高校野球バージョンに変わり、いよいよ夏本番!という感じになってきました。 さて、当事務所は相続に特化した会計事務所ですが、業務を通じてご縁があったお客様やビジネスパートナー […]
平成28年分・路線価等が公表!
相続税や贈与税の算定基準となる路線価等(財産評価基準書”路線価図・評価倍率表”)の平成28年分が7/1に国税庁から公表されました。 同日付の新聞等でご覧になった方も多いのではないかと思いますが、標準宅地の評価額は全国 […]
初めてのツアー観戦
先週、兵庫県下で女子プロゴルフツアー”サントリーレディースオープン2016”が開催されたので知人と観戦してきました。 私が行ったのは大会2日目(6/10)の予選でしたが、平日にも関わらず快晴だったことも […]
相続で自宅を売却する際は要注意!③ ~換価分割の場合~
前回に引き続き、今回も具体例を交えて「代償分割による方法」と「換価分割による方法」での税額の違いを解説していきます。 【想定事例】 ~再掲~ ・父親が平成27年中に死亡し、相続人は同居していた配偶者Aと長 […]
相続で自宅を売却する際は要注意!② ~代償分割の場合~
前回に続いて、今回は具体例を交えて「代償分割による方法」と「換価分割による方法」での税額の違いを解説していきます。 【想定事例】 ・父親が平成27年中に死亡し、相続人は同居していた配偶者Aと長男B及び別居 […]