最近、当事務所でご相談を受けた事例から皆様にも参考になる事を一つご紹介します。 相続において、相続人間で財産を分ける方法は主に3つあります。 一つは①現物分割による方法です。その名の通り、不動産や預貯 […]
ブログ
春、爛漫!
※※ 今回熊本県の地震ではまだ多くの方々がお辛い思いや大変なご苦労をされているかと思いますが、 ※※ ※※ 苦境を乗り越えられて一日でも早く元気な姿・街に回復・復旧されることを心より祈念しております。 ※※   […]
今、話題の”マイナス金利”について
今年1月29日の日銀政策決定会合で我が国で初めて導入が決定され、2月16日から実際に導入された”マイナス金利”ですが、導入決定以来、新聞紙上でこの言葉を目にしない日はないというくらい随所で話題になっています。 &nbs […]
人は人との関わりの中でこそ成長する
今月初めから数日間久しぶりに東京へ行ってきました。 目的は幾つかありましたが、その一つは私が東京で長らくお世話になった会社の関係者の方々への区切りの挨拶を兼ねて懇親させてもらう事でした。 東京での30 […]
今年も確申期がスタート!
先週16日(火)から平成27年分の「所得税及び復興特別所得税」の確定申告期間が始まりました。 期間は3月15日(火)迄、納付期限も同日の3月15日(火)迄ですので、申告が必要な方は申告・納付をお忘れにならないようお願 […]
「エントリーシートなき採用」
先日、日経新聞にこんなタイトルの記事が掲載されていました。 私自身、大学卒業後複数の企業で約30年勤め、その間様々な立場で多くの社員と接してきた経験から、企業・組織にとっての人材の大切さは身に染みて理解 […]
「タワマン節税」に歯止め?
今週24日(日)の日経新聞に『「マンション節税」防止~相続税 高層階、評価額上げ~』という記事が掲載されていました。 それによると、総務省と国税庁が、相続税や贈与税、固定資産税の課税標準となるマンションの評価額を高層 […]
久々に外回り
新しい年に入り、先週・今週と久々に外回り(営業)をしました。 私のお客様は基本的に個人の方ですので、一軒ずつ挨拶して回るのが本来の営業なのでしょうが、個人事務所にはそれでは幾ら時間があっても足りません […]
新年明けましておめでとうございます!
今年は2年目になりますが、いつまでも初心を忘れず、常にお客様の立場に立って誠心誠意対応させていただきますので、本年もどうぞ宜しくお願い致します。
【相続のイロハ(第30回)】 総括 ~まとめ~
ここまで30回に亘って相続や生前対策に関する基本的事項を解説してきましたが如何でしたでしょうか? 内容的には、平成27年からの税制改正で新たに相続税の課税対象(納税義務者)になるであろう方々を対象に、初 […]